スポンサーリンク
消化器系の看護

胃潰瘍は「くり返す胃炎」の症状に注意すること【分かり易く解説】

胃潰瘍は「くり返す胃炎」の症状に注意すること【分かり易く解説】 医療関係の仕事に従事する人たちにとって、胃潰瘍の症状や治療について知っておかなければいけないことがたくさんありますよね。 胃潰瘍は急性胃炎のくり返しが長期におよぶと胃潰瘍に...
急変時の看護

【経験談】転院の時の看護師の役割について、救急車搬送したことを解説【申し送りもする】

更新日:2020-02-18 急な患者転院の搬送の時は時間との勝負だから大変ですよね。 今回は、なかなか誰も事前には教えてくれない救急車搬送での転院について、看護師の役割を解説していきます。 この記事を読んでわかる転院時の看護師の役割...
手術に関する看護

ラパコレ術後で看護するならまずは嘔吐するかをPONVで予測すること【合併症を防ぐ】

今回は、ラパコレ(腹腔鏡下胆のう摘出術)の看護について経験したことを書いていきます。 ラパコレは外科系ではとても多い手術です。 なので術後の観察や看護をする際、よく遭遇するので注意しておいた方がいいことがあります。 術後の嘔気・嘔...
スポンサーリンク
認知系の看護

認知症の「誤認」症状は勧誘に引っかかりやすいから注意した方がいい

認知症の「誤認」症状が勧誘に引っかかりやすいその理由 認知症の方に限らず見間違えや勘違いはよくあることですが、認知症の方は「誤認」という症状を引き起こすことがあります。 認知症の誤認は一人暮らしの高齢者に多くある症状です。 誤認を引き...
入院に関する看護

経鼻経管栄養カテーテルが何になると痰が増えるのか?

経鼻経管栄養カテーテルで栄養補給をする時は? 口から食事が摂れなくなってきた患者さんは、鼻からチューブを挿入して栄養の補給をするか、お腹にPEGを造設して、そこから直接胃に栄養を摂取するかの2択となります。 経管栄養 ...
手術に関する看護

ドレーン抜去後に尿閉になった時の看護は導尿してあげればOKです!【術後尿閉POUR】

更新日:2020-02-23 今回は、意外と知られていないんじゃないかなと思う術後尿閉について書いていきます。 何かしらの手術があって全身麻酔とか腰椎麻酔とかした場合、たいてい尿管カテーテルを挿入しますよね。 で、無事に手術が終わり、...
入院に関する看護

せん妄を予防する看護はエビデンスがベースのせん妄予防プログラムHELPがオススメ【高齢者】

更新日:2020-02-26 せん妄について大切な考え方は、せん妄予防をいかに看護の中で行っていくかに尽きると思います。 せん妄の症状が出てしまってからだと、対応はいっそう難しくなります。 何が難しいかというと 「患者さんの協力が得...
手術に関する看護

硬膜外麻酔の術後管理と観察項目についてまとめ【看護】

今回は、手術に関する麻酔法について書いていきます。 硬膜外麻酔っていう麻酔法がありますが、病棟では結構外科系の手術では行われる麻酔法です。 簡単に説明すると、背中から針を刺して硬膜外腔ってところにカテーテルを留置する方法で局所麻酔薬...
薬に関する看護

インフルエンザ治療薬ゾフルーザの問題

インフルエンザ治療薬のゾフルーザって簡便だけど今後どうなるのでしょうか? H31年1月27日現在、インフルエンザ患者が急増しておりまして、厚生労働省の14~20日の1週間に報告されたインフルエンザ患者は1医療機関当たり53.91人と昨冬の...
呼吸器系の看護

吸引をする時の看護は、吸引する必要があるかが診れるかがポイントです【痰の確認】

更新日:2020-02-17 今回は、排痰法について書いていこと思います。 病棟患者さんにする医療行為で吸引があります。 気道や口腔内、鼻腔内に溜まった痰や異物を取り除く排痰法ですね。 吸引が必要な異物に関する記事で参考にしてもらい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました